カオスドラゴンについてその2
未だにエクストラについて書いてないなということに気づいたのでサラッと。
メイン構築も変わりましたがまだちょっと決めかねているところがいくつかあるんでその構築はおいおい。
以下中身(構築王様よりコピペ)
【エクストラ】15
彼岸の旅人 ダンテ ×1
永遠の淑女 ベアトリーチェ ×2
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー ×1
トロイメア・マーメイド ×1
彼岸の黒天使 ケルビーニ ×1
聖騎士の追想 イゾルデ ×1
トロイメア・フェニックス ×1
トロイメア・ゴブリン ×1
トロイメア・ケルベロス ×1
水晶機巧-ハリファイバー ×1
トロイメア・ユニコーン ×1
サモン・ソーサレス ×1
ファイアウォール・ドラゴン ×1
ヴァレルソード・ドラゴン ×1
今のところこれでしっくりきてるんであんまり変えるつもりありません。
それでは1枚ずつ見ていきます。
ダンテ
彼岸軸なので当然採用。ただ新マスタールール施行によりこいつに初動を任せる、というのは減りましたね。ケルビーニからスタートできる場合はそっち優先です。
3枚落とすのはやっぱり強いです。上にベアト乗せられるのも◎。純彼岸ではないので若干ベアト乗せづらいですけど。
サルベージ効果も展開の備え、返し札、ハンドコストと使い道が幅広いです。
ガトルで呼び戻すのもしばしば。
光+戦士ということでこのデッキにおいて大変ありがたい存在です。
一応ダンテとディアボでイゾルデになれる点もいいですね。
何させても強く、なくてはならないキーカードです。
ベアト×2
唯一の2積み。エクストラいじるとしたらここかなーって感じもします。
相手ターンの妨害とピンポイント墓地肥やしを1人でできる凄いやつ。
そこそこ割られること多いんでダンテ積みたい気もしますが、流石にこのカードの2枚目より優先はできない。それぐらい強いです。
ピンポイント墓地肥やしが強いことは強調しなくても十分ご存知だと思いますのでこのへんで。
基本的にはライパル+ディアボで出します。手札が良ければダンテに乗せられますね。
相手ターンの妨害をおよそこのカードに頼ることになるため、キーカードです。
8×2のためカオスで出すことになります。効果使用後のレヴィオニアや開闢がメインになるかな。カオエンもあります。
ただ初動で立てるには墓地リソースを激しく消費するため、あまり積極的に立てに行くことはしません。
ただ出せる場面はカオスが2体出るかなり返しの意味合いが強い場面で、そのまま倒し切れないことが少なくないため、採用しなくても問題ないカードなのかもしれません。かっこいいので出したいんですけどね。
ケルビーニ
彼岸の強いカード。デッキから落とせるのがレベル3ならなんでも行けるので無限の可能性があります。リンク2の彼岸なので蘇生で高リンクに繋げやすいことも素晴らしい。
破壊耐性付与も展開に寄与してくれたりします。
相手ターンだと打点が低すぎること、天使族とかいう謎の種族設定のせいで1枚でサモソにはいけないことが問題点です。流石にこれとベアトでサモソ作るのは弱すぎるのでやめています。
それを差し引いても強いのでぜひ出したいカードです。
イゾルデ
展開用カード。開闢サーチで返しに備える+②でサモソに繋がる役割を担っています。なんだかんだ書いてあることめっちゃ強いカードです。イラストアドも高い。
光属性なのでカオスのコストになることはもちろん、当然ながら戦士族のため効果で落としたフェニブレのコストになり、墓地でも便利なやつです。都合のいい女。
これを出す前にGを打たれることが多いため、ここで止まることもしばしば。
このカードの欠点としてはデッキに装備魔法カード、☆1戦士族を入れなければならないことで、引いて弱いカードのため事故率が上がることですね。それを差し引いてもリターンはやはり大きいです。
トロイメア・フェニックス
相互リンク要員+バック触るカード。
このデッキはバックを触るカードが羽根、ユニコーン、レヴィオニア、ハックルスパーになるため、補完としてそれなりにバックを剥がします。
トロイメア・ケルベロス
相互リンク要員。効果は微妙に縛りがきついせいで使いづらいです。抜けていきそうなカード。
トロイメア・ゴブリン
他のトロイメアよりも重要性が高いカードになります。理由としてはサモソの左下に出して左右にリンク先を確保する、ということがリンク2でできるやつがトロイメアの中でこいつくらいのためです。
左右のリンク先確保はプロキシードラゴン等でも可能ですが、ゴブリンは通常召喚権を増やせる、マーメイドになれる、一応悪魔族である、という点で大きく優れていると感じます。
トロイメア・ユニコーン
リンク3と少し重いため、基本的には除去としての運用になります。なんでも戻せるため使い勝手はいいです。
ただ、このデッキではヴァレソを出せば高打点も対応できるため、このカードを出してまで除去する必要があるカードはそれほどありません。どちらかといえばバックケア、ダメ押し用に出す場面が多いです。
このカードがリンク3であることから、FWDには繋ぎやすいですがヴァレソには繋ぎづらいという問題もあり、それほど積極的には出しません。あって困るカードではないので採用して問題ないと思っています。
トロイメア・マーメイド
FWDの横のカード(ほぼゴブリン)をマーメイドにすることでFWDの隣を開けつつFWDの効果を起動し、イヴリースも呼べる子。ほぼそれだけの存在。
全体弱体化すると自分も痛いので早いとこ消し去ります。
一発ネタとしてイヴリースを送りつけてADチェンジャーで起こして開闢で殴るというムーブができます。やったことないけど。
ハリファイバー
強いカード。ラビキャントを採用することで彼岸展開でもかなり出しやすく、ジェットロンのリクルートによりサモソにも繋げ、ジェットロンの再生効果も使えます。弱いわけがないのだ。
サモソ
サモソって略称イマイチピンと来ないけどこれ以外ないから仕方ない。強い。おわり。
FWD
悪い奴。誘発回収ズルイ。展開もできてヤバイ。なんでターン1ないの。
彼岸を自爆させて効果使えたりするんでそれなりに便利。ケルビーニがいればそのまま展開も。
ヴァレソ
殺意ドラゴン。強いんだけど効果破壊耐性がないからうさぎの的。いつも怯えながら効果使ってる。
こんなもんかな?
他に特に入れたいカードもないんでいいかなーって感じです。
意外と長くなってビックリ。
読了お疲れ様でした。ありがとうございました。