一日回して
構築ちょっと変わりました。
ネクロスと5時間くらいやりました。
主に事故率の問題で、そもそも話にならんわこのカードみたいなのが抜けました。
減ったカード
いらねえだろうなと思っていたダムドレダメライパルダークヴルムが抜けました。
ダークヴルムは渓谷テラフォ計4で動きやすくなるかも知れませんが、彼岸初動との相性の悪さがヤバイので微妙。とりあえず抜きました。
結局渓谷発動切ってエクリプス落とす→除外の初手から自己再生する動き自体は強いんですが、その場合は終末が初動に必須カードになるので結局初動になってないという欠陥。
終末からサモソまで行けばヴルムからエクリプス呼んで強ムーブですがうーんって感じです。
別に他のSSできる竜ならできるし保留で抜きます。
ダムドはそもそもレヴィオニアで墓地調整が容易、エクリプスでサーチできるオプションとして採用してみましたが、打開が必要な盤面(=このカードが必要とされる盤面)ではレヴィオニアが出せればおおよそ打開には十分で、レヴィオニアが出せない状況でダムドは出せる、みたいなのがレアケすぎて弱く感じました。けして弱いカードではありませんが、少し噛み合わせの悪さを感じたので不採用になりました。
レダメは採用する前から蘇生するやついねーだろと思ってたし実際その通りで大したこともしなかったので抜けました。型の問題。
ライパルはベアト立てたさから採用しましたがハンドアドを失ってまでベアトを立てるのか、というのが本当にわからず、強さを感じないため抜けました。ベアト自体は強いので他にベアト立てやすい動きあれば採用したいです。
また、なぜか紫炎の寄子・フェニブレをクソほど引いたので怒りのあまり抜きました。
ただギミックとしてはイゾルデが強いので投入は考えたいところ。
正直ここまで引くとは思わなかったので確率の偏りと割り切るべきか考えてます。
寄子じゃなくて普通に使いやすい戦士☆1にしたいような気もします。チューナーで良かったみたいな場面あんまなかったんで。
シラユキは一度も出ません(引きも落ちもしない)でしたが、芝刈りを採用していないことから墓地がそれほど肥えず、出す機会ないんじゃね?と言われたので抜きました。
ついでに芝刈りを採用しない理由なんですけど、ディアボギミックの崩壊が怖い、エンペラーが偏って落ちると挽回できない、みたいな考えです。
エンペラーとか3積みしてパナすのも楽しそうなんですけど強みを感じたらってことで。そも彼岸型でやるものではなさそう。
追加カードや各カードの使用感について
うさぎはお互いに刺さりあってて強かったです。誘発はうらら2 うさぎ1ヴェーラー3増G3。
個人的にはバランス良さげな枚数でした。
ヴェーラー3枚目は途中から投入したんでうさぎの2枚目と入れ替えるかもって感じですね。
まあネクロスは環境にたぶんいないのでうさぎの使用感の参考にはならなそう。
サイドから入れるか考えます。
墓穴が想像以上にクソ強かったのでこれは3。増Gやらうららうさぎ、特にネクロスには打つ場所が多くて最高に楽しかったです。
ただこれを握ると気が大きくなって(アルコールと似た感じ)ヴァレソで強引に削りに行くのを何回もやったのでプレイングとしては考え所。
増援は終末でやっぱ初動安定するので入れました。テラフォも同じ。
開闢はイゾルデサーチ先としても素引きしても強かったので2にしました。
また空いた枠になにかいれるかも知れません。
おしまい
読了ありがとうございました。